|
|
|
|
|
|
|

H14年10月3日。
チョコの最初で最後ビデオ撮影。
知り合いに借りたビデオカメラ練習でチョコを撮ってみた。
それをテレビでつなで見ていると、チョコがビデオ見ながら首をかしげている。
しばらくしてるとチョコがわん!わん!とテレビに向かって吠える。
自分の泣き声に反応するみたいだ。何とも可愛い!!
たった数分のビデオだけど唯一チョコの動いている画像となった。
私の思い出の宝物のひとつとなった。
(ビデオでもっともっとチョコの思い出を残しておけばよかったと後悔。)
H14年14年10月28日。
(生後8ヶ月)
チョコちゃん、知り合いの家にお泊り。
慣れない環境でおりこうさんしてるかな?と心配。
これからも仕方なくお留守番の時もあるかも知れないので
よそのお家にもお泊り行く練習をした。
「可愛い子には旅をさせろ・・・」じゃないけど社会勉強のつもり。
チョコは、いろんな人に可愛がってもらった。
でも、もっともっとたくさんの人に抱っこしてもらいたかったんだはず。
H14年11月23日24日。
10月28日にお泊りに行ったお友達の家に2連泊。
さすがに2日間になると私も心配。ご飯食べてるかな?そそうしてないかな?
吠えたりしてないかな?・・・可愛がってもらってるかな?・・・
おりこうさんしてるかな?・・・寂しがってないかな?・・・
とか・・・私の方が寂しくなってしまった。子離れしない親の心境・・・

H14年12月24日。
チョコと初めてのクリスマスイブ。
チョコちゃんには特別の高級ビーフジャーキーをプレゼント。
私は、夢のサンタさんからの思わぬプレゼントに超ご機嫌さんのクリスマスイブ。
嬉しさ余ってチョコに夜中にあれこれ話しかけてチョコもびっくり状態。
私の機嫌のいいときは、チョコも嬉しそうだ。
でも、私が泣いているときはチョコも悲しそうにしている。
この頃には私の表情で状況がはっきりわかるようになっていみたいだ。
H14年12月31日。
H15年1月1日2日。
お正月で実家にチョコと帰る。
もう実家にも慣れて私よりも先に居間に駆け上がって行って
「帰ってきたよ・・」って親に知らせていた。
いつものように実家の家中を走りまわり嬉しそうにしていた。
疲れたら毛布にくるまって寝る。
正月は、チョコもご馳走三昧。みんなからおやつもらってご機嫌。
チョコは、栗を何回も自分で投げては拾って遊んで
最後には器用に皮をかじって中身を食べる。
実家では、父が散歩に連れて行ってくれるが、
そそうは決まってバスマットの上。
母が「洗濯しやすくっていいけど・・・」って諦めていた。
初めての初詣にも出かけた。
三島神社に伊予稲荷・・・人混みの中でリードがはずれてしまった。
あまりの人の多さと他にもわんちゃんもいたりしてチョコ暴走。
あわてたけど無事捕獲。二度と会えないかも・・・と思った。
H15年2月
落ち込む日々、それを察するかのように、チョコがいてくれた。
どこに行くにも何をする時もチョコがいてくれた。
キッチンやトイレにもついてくる。
お風呂に入っている時も、バスマットの上でじっと待っている。
ますますチョコが可愛い・・・
その頃から、今まで以上にチョコに話かけるようになった。
毎日一日中いっしょにいるとお互いの気持ちがわかるようになる。
この子がいなかったらもっと寂しい思いをしていたのに違いない。
そう思っただけでもこの子に巡り会わせてくれた神様に感謝した。
(今は、もういないけど会えないけど、巡り会えてよかった。
幸せだった。楽しかった。そして、癒してくれた。
いろんなことを教えてくれた。
会えなくなって存在の大きさを実感した。
ありがとう、本当にありがとう。)
|
|
|
|